
株式会社ふたつぶは、個性あふれる人たちが関わっています。ふたつぶが多様性を受け入れる大地ならば、関わるメンバーたちは種から芽が出て大きな木となっていく存在。この記事では、私たちが大切に育むメンバーを紹介します。今回は、CCO(チーフコミュニティオフィサー)の伊藤竜海さん(通称:たっちゃん)。コミュニティチームで奮闘する、彼の想いをご覧ください。
▼現在の仕事内容
コミュニティチームのチーフとして、オンラインコミュニティの立ち上げや運営サポートを手がけている。
コミュニティの運営サポートについてはこちら
https://futatsubu.community/
▼これまでの仕事経験
歯科医院の事務や院長秘書、温浴施設の支配人などを経験。温浴施設では年配の方と接する機会が多く、わかりやすく伝えることは強みの一つ。誰でも理解できるようなサポートの経験は、コミュニティの仕事にも繋がっている。
▼インタビューのショート動画もぜひご覧ください!
ふたつぶに入社したのは「興味があることにチャレンジしてみたいと思ったから」
社長からのお声がけを一度断った後、ドーナツを持参して再度お話をしたことで入社する流れになった、たっちゃん。その時の心境を聞いてみました。
「ふたつぶで運営するコミュニティ#selfmedia に入会後、社長から”業務拡大で一緒に働いてくれる人を探している”とのことでお声がけをいただいて。その時は転職に踏み切れる状況ではなかったので、お断りしてしまいました。事業の内容はよくわかってなかったですが、すごい興味はあって、楽しそうだなと思ってました」。
そして、半年後。
「自分の状況が変わって、当時の仕事を続けていくかどうかを考え始めました。特にやりたい仕事ではなかったので、興味があることにチャレンジしようと。その際に社長からのオファーを思い出し、まだ間に合うなら入れてもらいたいと思いつつ、ドーナツを片手に事務所へお伺いしました」。
そんなエピソードから、”ドーナツで入社した”というのが、たっちゃんの鉄板ネタになっています。
ふたつぶに入って「仕事は楽しい!というマインドに変わった」
ふたつぶは全員リモートで、どこでも仕事ができる自由を持ち合わせながら、自ら取り組む主体性に重きを置いています。入社してからの変化を聞きました。
「仕事をすることが、より楽しくなりました。ふたつぶは、自分の考えや想いをカタチにすることができ、収入にも繋がる環境です。自分のやりたいことで収入を得ることができるという、考え方の変化が大きいと思います」。
「お客様からの嬉しい言葉」にやりがいを感じる
たっちゃんが仕事でやりがいを感じる時とは?
「提案した企画が結果に繋がった時や、クライアント様やそのお客様から”ありがとう”と言われた時は、嬉しさとやりがいを感じます」。
1年くらい前にコミュニティチームができたことで、チームで仕事をする機会が増えたとのこと。ここでも新しい学びとやりがいを感じているそうです。
「今まで感覚的に1人でやっていましたが、引き継ぎをする際にマニュアルの用意まで意識するようになりました。これまで自分が経験してなかったことなので、新しい学びを得られています。少人数ながらもチームで仕事をする大変さに直面した1年で、ようやく動き方が見えてきました。これからの1年はチームをもっと豊かにしていくために、自分がやるべきことを大切にしていきたいです」。
ふたつぶは「人を大切にしてくれる会社」
ふたつぶで働く理由を、改めて聞いてみました。
「ふたつぶは、人を優先してくれる会社です。トップダウンではなく、現場スタッフの主体性を優先してもらえるので、気持ちよく仕事ができます。これが、ふたつぶで働く理由だと思います」。
ふたつぶを一言で表すと「ファミリー」
「自分のポジションが確立され、自分が抱えるチームもできたことで、ファミリーのように感じています」。
たっちゃんは、まるで”一家の大黒柱”のよう。コミュニティチームを支えていって欲しいです。
「自分のもとにいる人たちのことを考えると、その人たちをもっと豊かにしていくことがチーフの責務でもあると思います。家族を見ているような感じで、ファミリーとして捉えています」。
仕事では「お客様が本当に欲しいと思うものを考える」
「どうやったら、クライアント様が喜んでくださるか? コミュニティに参加されているメンバー様が何を望んでいるのか? など、本当に欲しいと思うものを考えるようにしています」。
建前と本質の見極めは難しいですが、大事なことだと思います。
「ディズニーと美味しいもの」が好き!
プライベートでは、映画を観たり美味しいものを食べに行ったりするのが楽しいという、たっちゃん。
ディズニー好き、たっちゃんの推し映画は?
「”ターザン”が、一番好きです。ゴリラに育てられた男の子の話で、大人になってから人間と初めて出会う。そこで、自分が人間だという認識を強く持ちます。歌も素敵で、すごく良いです!」
また食べたいと思う、美味しいものについても聞きました!
「近所に行きつけのラーメン屋さんができました。博多にありますが、豚骨ではなく醤油か塩で、すごく美味しいです。ふたつぶのみんなにも、ぜひ食べて欲しい。月に1〜2回は行っています」。
今度、みんなでラーメン食べに行きたいですね♡
これから目指していくところ
コミュニティチームでは、新しい取り組みが行われているそうです!
「サポートするクライアント様のため、自分たちのステージを上げていくために、シェア会や勉強会をやっていきます。コミュニケーションを頻繁に取ろうと、週1の定例ミーティングを毎朝の朝礼にシフト。15分でも直接言葉を交わして、日々のタスク管理等をやり始めました。会社が成長していくために、一人ひとりのステージを上げていくことが不可欠だと思います。さらなる成長に、ワクワクしています!」
コミュニティチームのこれからが楽しみです♪
編集後記(インタビュー裏話)
インタビューにあわせて博多から糸島の事務所まで来てくれた、たっちゃん。本当にありがとうございます! 記事用に写真を撮ったのですが、背中が丸くなってる、背景がしっくりこないなど、試行錯誤してました。たっちゃんは姿勢の整え、私は写真構図の調整をそれぞれ磨いていかないといけないと思いました(笑)。
Text:ふたつぶ広報・西脇彩子
ふたつぶ広報よりお知らせ
株式会社ふたつぶでは、オーナー様の想いを最大限に伝えられるよう、ブランディングからお手伝いをしております。すでにスタートされているサロンやコミュニティについても、より満足度の高いものにするべく、改善点の洗い出しから運用管理のサポートまで行います。私たちと一緒に、想いが伝わるサロン・コミュニティ運営を考えていきませんか?
現在、ご覧いただいている皆様の中で、
- サロンを立ち上げたい
- 集客に不安がある
- 運営のサポートをしてほしい
- 改善策がわからない
- 気軽に相談できる環境がほしい
そんなお悩みを抱えている方は、ぜひ「株式会社ふたつぶ」にお声がけ下さい。
ちょっとしたコミュニティに関する悩みの相談から、オンラインサロンの企画・施策まで幅広くサポートいたします!
お問い合わせはこちら
弊社ふたつぶのクライアントインタビューもあわせてご覧ください!
https://futatsubu.co.jp/interview/